著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

日本は幽霊、海外はリビングデッド ~『寝煙草の危険』~

公開日: 更新日:

子供の人身売買を描くスパニッシュ・ホラー「戻ってくる子供たち」

 最後に、最近の海外作品を紹介しましょう。

 マリアーナ・エンリケス著『寝煙草の危険』(国書刊行会:4180円)。

 本書は、スペイン語圏のスパニッシュ・ホラー文芸で注目されているホラー短編集。著者はアルゼンチンのブエノスアイレス出身の作家です。

 現代の南米などが舞台となっていますが、日本人からすれば異国情緒が溢れるどころではありません。まるで異世界だ。

 道路脇にはゴミが散乱し、公営プールでも水は濁っているのが当たり前。子供の行方不明なんて日常茶飯事。深夜に女性がコンビニへ一人歩きできる生活環境にいる者とすれば、治安の悪さがすでにホラーです。もうなにが起きても不思議はありません。

 本書に収録されている1編『戻ってくる子供たち』では、社会問題となっている子供の人身売買が主題として扱われています。

 行方不明になり、遺体となって発見された子供たちが、突然次々と現れる。親たちは感激して子供たちを迎えるが、子供たちは水も食べものも口にしない。会話はするけれども覇気はなく、毎日なにをするでもない。

 やがて、ある夫婦は遺書を残して自殺した。

〈あれは私たちの娘ではありません〉

 戻ってきた600人の子供たちは、しばらくして封鎖されている古びた館へ入った。外から声を掛けると、彼女たちは口を揃える。

「夏になったら下りる」

 そこで主人公たちがとった行動とは──。

 必ずなにかが起きる。しかし、なにが起きるかは分からない。旧い館の中へ追い詰められたのは子供たちのはずなのに、逆に周囲の人間が追い詰められている気分になっていく。

 これこそ、恐怖と言わずしてなんと言うのでしょう。




最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主