著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「馬の惑星」星野博美著

公開日: 更新日:

「馬の惑星」星野博美著

「何かを求め、やっとの思いである場所へ行き、現地に着くと、突然どうでもよくなる、という悪い癖が私にはある」とか「その地域の本丸へ行く前に端っこへ行く、ということを私は割とよくする」なんて一文に、つい付箋を貼ってしまう。

 そういえばわたしも、はるばるメキシコの遺跡に出かけて、着いた瞬間「中に入らなくてもいっか」と思ったっけ。中国には5回くらい行ったけど、本丸の北京は未踏だし。などと個人的な記憶が呼び覚まされるのだ。

 星野博美さんはいつも、星野さんにしかできないやり方で世界と対峙する。本書につづられた旅もなかなかにぶっとんでいる。馬を切り口にモンゴル、スペイン、モロッコ、トルコを巡る、そのスケールの大きさよ。しかも当初は馬を愛でていた著者が、途中からその背にまたがっているのだ。ノンフィクション作家は馬上にいる! 独特の味わいにページをめくる手が止まらなくなる。

 モンゴル帝国やオスマントルコ、レコンキスタなど世界史好きの心をくすぐる記述にも付箋を貼りまくる。そして冒頭に引用したような自身の旅のスタイルにさらっと触れている箇所に出合うと、「付箋、付箋!」と、にわかに手が忙しくなるのだった。

 馬に揺られる著者に導かれてたどり着く最終章が「遊牧民のオリンピック」。これがもうめくるめく世界。ヤギの死体を奪い合い、ゴールに投げ入れる馬上競技「コクボル」なんて初めて知った。キルギスではコクボルが国技でプロリーグまであるという。この惑星のディープさに胸が躍る。

(集英社 2200円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  5. 5

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  1. 6

    永野芽郁「二股不倫報道」の波紋…ベッキー&唐田えりかと同じ道をたどってしまうのか?

  2. 7

    レベル、人気の低下著しい国内男子ツアーの情けなさ…注目の前澤杯で女子プロの引き立て役に

  3. 8

    芳根京子《昭和新婚ラブコメ》はトップクラスの高評価!「話題性」「考察」なしの“スローなドラマ”が人気の背景

  4. 9

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  5. 10

    大阪万博会場は緊急避難時にパニック必至! 致命的デザイン欠陥で露呈した危機管理の脆弱さ