「エビデンスを嫌う人たち」リー・マッキンタイア著 西尾義人訳

公開日: 更新日:

「エビデンスを嫌う人たち」リー・マッキンタイア著 西尾義人訳

 9月に入っても猛暑続きで地球温暖化を実感するこの頃だが、米国では気候変動という現象はデマであり、あったとしてもそれは「人類のせい」ではないと主張する人が多数いるという。トランプ前大統領が温室効果ガス削減に関する世界的な取り決めがなされたパリ協定を離脱したのはそうした人たちの後押しがあったからだ。本書は、科学的証拠(エビデンス)よりも自らの感情やイデオロギーを優先して科学を否定するのはどういうことなのか、また彼らの考えを変えさせるにはどうしたらいいのかを問うている。

 著者がまず向かったのは、地球が球体ではなく平面であると信じている人(フラットアーサー)たちの会合だ。彼らにしてみればNASAは悪魔の手先で、宇宙から撮影した地球の画像はすべてフェイクということになる。荒唐無稽な地球平面説をなぜ彼らは信じるに至り、それを広めようとしているのかを著者は粘り強く聞き出していく。そこには科学を否定する5つの誤りが見られる。①証拠のチェリーピッキング(都合のいい証拠だけをつまみ食いする)②陰謀論への傾斜③偽物の専門家への依存④非論理的な推論⑤科学への現実離れした期待。これは本書で取り上げられている、気候変動・ワクチン・GMO(遺伝子組み換え作物)・新型コロナウイルスなどの否定論者にも共通して見られるものだと指摘する。

 しかし、同じ科学否定論者といっても、あくまで経済活動を優先する気候変動否定論者から、現時点での安全性を認めつつも将来の不安を拭いきれないGMO否定論者まで幅は広い。彼らの考えを変えさせるのは頭ごなしに否定するのではなく、相手の考えを理解することだという著者は、それぞれの当事者と対話を重ねていく。「科学」について議論百出した新型コロナウイルスを経験した今、アクチュアリティーに満ちた本である。〈狸〉

(国書刊行会 2640円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  2. 2

    日本相撲協会・八角理事長に聞く 貴景勝はなぜ横綱になれない? 貴乃花の元弟子だから?

  3. 3

    東野幸治とハライチが春の番組改編で大ピンチ…松本人志、中居正広のスキャンダルでトバッチリ

  4. 4

    元兵庫県議の死をめぐり虚偽情報拡散…立花孝志氏は名誉毀損で立件なるか?若狭勝弁護士が見解

  5. 5

    フジテレビにジャニーズの呪縛…フジ・メディアHD金光修社長の元妻は旧ジャニーズ取締役というズブズブの関係

  1. 6

    綱とり出直しの琴桜に必要な「脱・頭でっかち」…初場所の足を引っ張ったのは考えすぎる悪い癖

  2. 7

    TBS「報道特集」が検証…立花孝志氏が流したデマと恫喝の実態

  3. 8

    文春訂正で中居正広ファン分裂! 「本人は無罪」vs「悪質性が強まった」で大激論

  4. 9

    中居正広トラブルへの関与を改めて否定も…フジテレビ“当該社員”に「緊急異動」発令で社員ザワめく

  5. 10

    フジテレビ顧問弁護士・菊間千乃氏に何が?「羽鳥慎一モーニングショー」急きょ出演取りやめの波紋