「日本のおむすび」菅本香菜著

公開日: 更新日:

「日本のおむすび」菅本香菜著

 おむすび──「おにぎり」や「握り飯」とその呼び方はいろいろあれど、日本人にとって最強、そして最高のソウルフードであり、ファストフードであることは間違いない。

 シンプルを極めた塩むすびをはじめとする定番から、家庭ごとにオリジナルの具材や形、工夫があり、コンビニには季節限定商品がならぶなど、その種類は無限大だ。

 本書は、47都道府県を巡り、地域の特色あるおむすびを取材して、そのレシピとともに紹介するビジュアルブック。

 まずは北から。北海道の十勝地方の広尾町にはアイヌの文化を感じられるおむすびがある。塩の代わりに「星屑昆布」をまぶしたおむすびだ。同町は昆布の産地で、昆布はもともとアイヌの人々の言葉「コンプ」が中国に渡り、外来語として日本に入ってきたという。

 昆布漁師が開発した星屑昆布は、規格外の昆布を粉砕して料理に使いやすくしたものだそうだ。

 山形の「弁慶飯」は、生味噌を塗った太鼓型のおむすびを青菜(せいさい)漬けで包み、炭火(難しければトースターなど)で焼いたもの。名前の由来は義経の家来の握りこぶしに似ていることからこの名がついたという。

 以降、南下しながら島特有の油味噌「アンダンスー」を具材にした沖縄のおむすびまで、全94種類のおむすびを紹介。

 中には、あんこの入ったまんじゅうを赤飯で包んだ埼玉県羽生市の郷土食「いがまんじゅう」や、米や野菜を油揚げで包んで炊き上げる鳥取県の握らないおむすび「いただき」などの変わりおむすびも多数あり、何ともお腹がすいてくる。

 掲載されたエピソードに触発され、きっと読者のおむすびの思い出もよみがえってくることだろう。おいしくて、そしてお腹も心も満たしてくれる、それがおむすびだ。 (ダイヤモンド社 1760円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード