M-1ファイナリスト9組中5組が初進出 “ネオ・シュール系漫才”大躍進で風雲急!

公開日: 更新日:

オズワルド、ミキら実力派が敗退のウラで…

 さらに「M-1の進化」については、新たなトレンドも感じたという。

「キュウやヨネダ2000ら、独特の世界観やテンポ、芸風を持った“ネオ・シュール系漫才”とでも呼ぶべきコンビも躍進するようになりました。これは“漫才か否か論争”が巻き起こった2020年の優勝者・マヂカルラブリーや、昨年の決勝戦で最下位ながら大きな爪痕を残したランジャタイあたりから顕著になってきたトレンドだと思います」

 そのキュウの清水誠(写真右)は、決勝進出者発表会見で、喜びを自身のネタセリフ「めっちゃええやん」で表現。今大会決勝で唯一の女性コンビとなったヨネダ2000は、愛(写真右)が髪をかき上げながら「マニュアルの免許を取った冨永愛です」、誠(写真左)が頭にハンガーをつけて「ハンガースーパーフライです」と、結成3年目、最年少ながら大胆なボケを繰り出してみせた。

 それにしても、漫才の賞はあまたあれど、ここまで注目される大会は珍しい。昨年、錦鯉が優勝した「M-1グランプリ2021」の世帯平均視聴率は、関西地区で28.8%(個人平均20.1%)、関東地区では18.5%(個人平均12.6%)。つまり関西で30%近く、関東で20%近くを叩き出す一大人気コンテンツだ。

「盛り上げるのがうまいのは確かなのですが、ここ数年、どんどん盛り上がってきていると感じます。最近は、かつてはなかったのですが、1回戦からしっかり予選の動画も配信していたり、暮れの決勝戦に向けて、ファンも芸人自身も、徐々に盛り上がる、まさに“国民的コンテンツ”になりつつあると言っても過言ではないでしょう。それだけに、かつてのように優勝者だけでなく、ファイナリストになっただけでも、ブレークして“一夜にして人生が変わる”コンビも増えています」

 まさに暮れの風物詩となったM-1グランプリ、今年、勝利の女神がほほ笑むのは、どのコンビなのか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ