モデル仁香が提唱 “がんばらない”アンチエイジング習慣

公開日: 更新日:

正しい歩き方を身に着けて“体の歪み”を矯正

 さあ、新年だから心機一転、ダイエットでもするか――。気合を入れて始めたいがビジネスマンは忙しい。そんな向きにウオーキングアドバイザーとしても活躍中のモデル仁香が提唱するのが「がんばらない」アンチエイジング習慣だ。ポイントは、毎日当たり前のようにやっていることをちょっとアレンジするだけ。

■歩き方を変えて「太りにくい体」を手に入れる

 若さを保つには、「成長ホルモン(通称・若返りホルモン)」の分泌量を増やすこともカギ。成長ホルモンには、筋肉や骨の合成、脂肪の燃焼、免疫力アップ、皮膚の新陳代謝といった作用があるからです。

 成長ホルモンは、夜眠っている間にたくさん分泌されます。特に、22時から深夜2時の分泌量は群を抜いていますので、この4時間にどれだけ熟睡できているかが肝。夜更かしせず、できるだけ早めに就寝する習慣を身につけることで、内臓の健康維持にもつながります。

 一方、効率的に中年太りを解消するには、体を動かすことも欠かせません。とはいえ、キツい運動はしなくても大丈夫。歩き方をちょっと変えるだけで、太りにくい体を作ることができます。正しい歩き方をすると、普段あまり使わない内転筋(内ももの筋肉)をはじめ、脚全体の筋肉が鍛えられます。全身の筋肉のうち、約7割は下半身に集中していますので、歩くだけでも、大きなエネルギーを消費できるのです。

 歩き方が変われば、体の歪みが矯正されます。さらに、脚の筋肉が鍛えられることで、下半身から血液を持ち上げる「ポンプ機能」も高まります。その結果、全身の血液循環が良くなるため、この時季は、冷え対策としても大きな意味を持つのです。

 忙しいお父さんなら、週末に、お子さんとウオーキングを楽しむのもいいですね。親子のコミュニケーション不足も解消でき、一石二鳥ではないでしょうか。

■これが仁香流「正しい歩き方」

①姿勢を正し、片足を前に出して、かかとから着地する。

②前に出した足の、「親指と人さし指の間」に重心を移動する。

③後ろ足の裏側の筋肉を意識しながら、かかとを蹴り上げるように前進する。

「まずは200歩、1週間続けてみて。はじめは筋肉痛になるかもしれませんが、慣れてきたら、少しずつ歩数を増やしてくださいね」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主