【心房中隔欠損症】東邦大学医療センター 大橋病院・循環器内科

公開日: 更新日:

カテーテル手術で負担が大幅軽減

 心房中隔欠損症(ASD)は、心臓の右心房と左心房の間にある壁に、生まれつき穴が開いている疾患。日本での発症頻度は、年間約100万人の新生児のうち約1000人。息切れ、動悸、疲れやすいなどの心不全症状が中心だが、乳幼児期には症状がほとんどなく、心雑音も弱いので見逃されやすい。そのため、大人になってから症状の出現や人間ドックなどで見つかるケースが多い。同科の原英彦准教授(顔写真)は、国内の循環器内科医では最初にASDに対するカテーテル治療を始めたエキスパートだ。

「ASDのカテーテル治療は、欧米では1970年代から始まっていましたが、国内で認可されたのは2005年で小児科からスタートしました。それで、成人に対応できる循環器内科による治療が求められ、2010年から始めました。従来は開胸する外科手術しか治療法がなかったので、患者さんの体の負担が格段に少ない治療ができるようになったのです」

 カテーテル治療は、局所麻酔で太ももの付け根の静脈から2~4ミリ径のカテーテル(細い管)を2本挿入して行う。

 1本は心腔内エコー用で、もう1本は先端に穴をふさぐ器具(折り畳み式の閉鎖栓)が付いている。それを心臓まで進めていき、エコー画像を見ながら穴の開いた部分に器具を挟み込んで閉鎖する。治療時間は、心内圧測定や酸素飽和度測定などの検査を含めると1時間半くらいだが、実際に穴をふさぐのにかかる時間は正味20分ほどだ。前日入院で3泊4日。退院後は血栓予防のために抗血小板薬を半年服用するという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動