【脳梗塞】仰向けに寝かせ頭は高くしない 病院へは救急車で
夏は脱水から脳梗塞を起こしやすい。特に寝ている間は脱水が進むので朝起きたときが要注意。急に半身の手足に力が入らなくなる「片麻痺(まひ)」や、ロレツが回らなくなる「構音障害」があれば、脳梗塞の疑いが強い。しかし、梗塞を起こしている部位によっては、典型症状と違う場合もある。東邦大学医療センター大橋病院・循環器内科の原英彦准教授が言う。
「小脳の梗塞では、『吐き気』『めまい』、後頭葉の梗塞では見ているものの半分が見えなくなる『視野障害』などが表れます。吐き気が強いと一見、食中毒と思ってしまう場合があるので注意してください」
いずれにしてもこれらの症状で脳梗塞を疑ったら、すぐに救急車を呼ぶ。症状は突然表れることが多く、たいていは起こった時間がはっきりしている。その発症時間を確認し、119番通報をした際に伝えることも重要だ。発症から4時間半以内であれば、最も有効とされる「t―PA治療」(点滴で血栓を溶解)を行うことができる。
では、救急車が到着するまでに、どのような対応をとればいいのか。
「基本的にはあおむけに寝かせて、頭を高くしないようにします。立ち上がったり、歩いたりすると、脳への血流が悪くなり、脳の障害がひどくなる恐れがあるからです。吐きそうなときは、おう吐物が気道に詰まらないように注意が必要です。その場合、体の右側を下にして横に寝かせます。こうすると胃の形から吐きにくくなります」