著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

生活習慣を改善できなければコレステロール降下薬の中止はマイナス

公開日: 更新日:

 前回に引き続き、脂質異常症(高脂血症)の治療薬についてお話しします。

 コレステロールを下げる脂質異常症治療薬の中には、効果が強い分だけ副作用が起こる可能性があるタイプがあります。

 そうした脂質異常症治療薬を中止したり、より安全な薬に変更するためには、どうすればいいのでしょうか。当然のことですが、血中脂質=コレステロールの数値を改善し、動脈硬化のリスク因子を減らさなくてはなりません。

 薬を飲まなければコレステロールの数値をしっかりコントロールできない場合は、心血管疾患のリスクをアップさせないためにも、薬をやめるのはマイナスといえます。

 コレステロールの数値を下げるためには、生活習慣の改善が必須となります。最も有効なのが「禁煙」です。まずは禁煙するだけでも、減薬・中止に向けて一歩前進です。

 次に、運動習慣や食事の改善が効果的です。患者さんにとってはなかなか難しいのが現実でしょうが、本気で脂質異常治療薬の減薬・中止を考えるのであれば、取り組むしかありません。運動と食事については目標設定が重要です。定期的に腹囲を測定して、男性なら85センチ以下、女性なら90センチ以下を目標にするのがいいでしょう。メタボ体形は動脈硬化のリスク因子のひとつですから、改善すれば減薬・中止に向けてさらに前進できます。また、目標を徐々にクリアすることで、モチベーションの維持につながります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?