手術用ガーゼの置き忘れを防ぐ新しい技術が登場
目視だけではどうしても限界がある
手術の際、患者さんの体内にガーゼを置き忘れるミスが年に何度か起こっています。もちろん、医療者側は細心の注意を払い、さまざまな対策を行っていますが、それでも完璧に防ぎ切れていないのが現状です。
昨年12月には、名古屋大学付属病院が数年前に手術した80代の女性患者に対し、置き忘れたガーゼが骨盤内腫瘍の原因になった可能性が高いとして患者と家族に謝罪し、賠償を行いました。また、ここ数年だけで、千葉、新潟、福岡、和歌山、兵庫など全国各地の病院でガーゼの置き忘れが発覚し、謝罪や賠償が行われています。
出血量が多くなる胸部や腹部の複雑な手術では、止血して術野を確保するために大量のガーゼが使われます。血液を吸収したガーゼは臓器と見分けがつきにくくなるうえ、臓器同士の間に詰め込んで確認しづらくなる場合もあります。手術では、複数のスタッフが「ガーゼを何枚使い、何枚取り出したか」を必ずチェックしていますが、それでも見逃してしまうケースがあるのです。
体内に残されたガーゼは、徐々に周囲と癒着して修復組織が入り込んだ結果、腫瘍のように居座って慢性の痛みや癒着する臓器の障害を来すようになります。これは「ガーゼオーマ」と呼ばれ、臓器にがっちり癒着して摘出が難しくなってしまう場合もあります。場所によってさまざまですが、腹痛、便秘、吐き気といったつらい症状が表れたり、壊死や穿通などの合併症を引き起こす可能性もあるのです。