精子の動きを障害する抗体が作られ受精しにくくなることも
不妊症の原因は男女半々の割合で見られるが、女性の不妊症の原因別頻度は原因不明を除くと主に次のような割合になる。①卵管因子30%②卵巣因子20%③子宮・頚管の因子10%④免疫因子5%。それぞれどんな病気が不妊に関係しているのか。「大宮レディスクリニック」(埼玉県)の宮田あかね医師(生殖医療専門医)が説明する。
「卵管障害は、卵子と精子の通り道である卵管が閉塞したり、癒着などで妊娠しにくくなっている状態です。クラミジアなどの性感染症や子宮内膜症などによって起こりやすくなります。不妊症の25~30%に子宮内膜症が合併し、子宮内膜症の人の30~50%に不妊が認められるといわれています」
子宮は受精卵を迎えるために、排卵に向かって内膜が厚くなる。受精卵が来なければ厚くなった内膜は剥がれ落ち、月経として体外へ出される。子宮内膜症は内膜様の組織が他の場所に付着して、そこで病的な増殖が繰り返される病気だ。発症リスクは月経回数が多いほど高くなるので、近年の晩婚化(妊娠回数が少ない)によって罹患者は増えているという。