精子の動きを障害する抗体が作られ受精しにくくなることも

公開日: 更新日:

 月経不順を来す排卵障害は、急激なダイエットや精神的ストレスなどでも起こるが、最も多いのは排卵を調節するホルモンの分泌異常。多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などの疾患だ。

「PCOSは、なかなか排卵しないなどの月経異常、血液検査でのLH(黄体化ホルモン)などのホルモン値異常、経腟超音波での卵巣の所見で診断します。多くは排卵誘発剤を使用することで排卵を促します。中には『インスリン抵抗性』が高いために糖尿病治療薬を併用することも。PCOSの原因は不明なところも多く複数の病因が考えられていますが、そのひとつに男性ホルモンの過剰もあります」

 子宮の障害では、子宮筋腫や子宮内膜ポリープなどによって受精卵(胚)の着床を阻害したり、子宮の異常収縮や血流障害が不妊の要因になる。子宮頚管の障害は、頚管ポリープや頚管粘液(CM)の質や量の異常。ポリープがあったり、正常なCMが多く分泌されないと、精子が子宮の奥まで泳いでいけないのだ。

免疫因子は、何らかの免疫異常で精子を障害する抗体(抗精子抗体)が作られて受精しにくくなります。特に精子の運動を止めてしまう『精子不動化抗体』が高いと、人工授精で子宮に精子を注入しても妨害されます」

 きちんと治療をすれば40代でも妊娠は十分可能。あきらめないでほしいという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主