がん細胞が免疫監視システムからの攻撃を逃れる4つの手段

公開日: 更新日:

 がん細胞が免疫監視機構から逃れるための主な手段として4つが明らかになっている。①自己と非自己を区別する基本的な標識であるMHC(ヒト白血球抗原=HLA)と、がん細胞の目印となるがん抗原の産生を低下・消失させること。免疫細胞の攻撃目標を失わせるためだ②がん細胞が分泌する免疫抑制性サイトカインで免疫を直接的に抑制すること。血管新生を促すとともに樹状細胞の抗原提示機能を不全にするVEGFもそのひとつ③免疫抑制機能を持つ細胞をがん細胞の周囲に集めて微小がん環境をつくること④攻撃してくる免疫細胞を無力化するサインを送ること。ノーベル医学生理学賞で注目の免疫チェックポイントがそのひとつだ。

 国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。

がん治療が難しいのは、元は正常細胞だったがん細胞を免疫細胞が異物として認識・攻撃しなければならないこと、がん細胞はその攻撃から逃れるために、複雑で複数の機構が働いていることにあります。免疫はがん細胞を攻撃する仕組みでありながら、それから逃れるための知恵を与える役割を果たしている側面があることも厄介です。免疫を強化してがん細胞への攻撃力を強固にすればするほど、厄介ながん細胞が生まれてくるかもしれないのです。そう考えると、がんを治すには、まずはヒトが本来持っている免疫監視機構の『異物の認識』と『排除する能力』を取り戻すことが肝心です。ノーベル賞で注目されている免疫チェックポイントはそのひとつであり、がん細胞が仕掛けるこれら4つの仕組みを元通りにできれば、がんはより治る可能性が高まってくると思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…