もうイメージには騙されない 食品表示の正しい読み解き方

公開日: 更新日:

 健康で長生きしたければ食事に気を配るのは当然だ。「国が認めて売っている食品だから安心」と思うのは勝手だが、食品会社は消費者がおいしいと思えるものを作りたくさん売るのが商売。国は流通している食品に最低限の安全性は担保するが、消費者が選んで食べたものの結果は自ら責任を取るしかない。だからこそ、消費者はその食品はどこで作られたものでどんな成分が入っているか、食品表示を正しく読み取る力が必要だ。早稲田大学招聘研究員で、栄養士の古谷彰子氏に話を聞いた。

 食品表示法はかつての「食品衛生法」「JAS法」「健康増進法」の3つの法律を一元化し、わかりやすい食品表示制度を目指して作られた法律だ。所管は消費者庁で完全移行までの猶予期間は2020年3月31日までと定めらている。従来との相違点は①加工食品及び添加物の栄養成分表示の義務付け②アレルギー表示の変更③機能性表示食品制度の新設④すべての加工食品の原料原産地表示の義務付けなど。

「①は熱量、タンパク質、脂質、炭水化物、食塩相当量の5成分表示の義務付けです。②は原材料名のそれぞれに個別表記が原則となり、例外的にアレルゲンを一括表示することが可能になりました④はすべての加工食品の重量割合第1位の原材料は原料原産地表示が必要となったことです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  4. 4

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  5. 5

    田中圭が『悪者』で永野芽郁“二股不倫”騒動はおしまいか? 家族を裏切った重い代償

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    ダウンタウン「サブスク配信」の打算と勝算……地上波テレビ“締め出し”からの逆転はあるか?

  3. 8

    1泊3000円! 新潟県燕市のゲーセン付き格安ホテル「公楽園」に息づく“昭和の遊び心”

  4. 9

    永野芽郁と橋本環奈…"元清純派"の2人でダメージが大きいのはどっち? 二股不倫とパワハラ&キス

  5. 10

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ