造血幹細胞の大量培養は白血病治療をどこまで進化させるか
白血病と闘う患者にとって“福音”だ。東京大と米スタンフォード大などの研究チームが骨髄移植に欠かせない造血幹細胞を体外で大量に培養する方法を開発した。
これまで、造血幹細胞の培養には、高額なウシ血清成分やアルブミンが使われていた。しかし今回の研究チームは、それらに代わって液体のりの主成分である「ポリビニルアルコール(PVA)」という化学物質が使えることを突き止めた。安価で大量生産できるうえ、PVAを使うと造血幹細胞の数を最大約1000倍に増殖できるという。さらに、マウスの実験で培養した造血幹細胞は移植に使えることも確認された。
がん専門医として2万人以上の抗がん剤治療に携わってきた佐々木常雄氏(都立駒込病院名誉院長)は言う。
「造血幹細胞の移植は、急性白血病で大量の抗がん剤を投与する寛解導入療法でも完治が難しい患者さんや、再発リスクが高いと診断された場合に行われます。まずは、大量の抗がん剤を使ったり放射線を照射するなどしてがん化した白血球=白血病細胞がゼロになるまで徹底的に叩き、血液をつくっている骨髄の中まで空っぽにする。そのうえで、ドナーから提供された造血幹細胞を患者に移植し、骨髄機能を回復させて正常な白血球が新たにつくられるのを待つのです。また、難治性の悪性リンパ腫や多発性骨髄腫、がんではなくても再生不良性貧血や骨髄異形成症候群など、造血機能の低下を来す疾患でも適応になります」