基準値を超えずにギリギリセーフが長年続くと危険なワケ
健康診断や人間ドックは一般的に、春から初夏にかけて行われることが多いです。1年に1回の「頑張り時」を終えて、ホッとしている人もいることでしょう。しかし、せっかく健診を受けたのですから、ぜひ、その結果をいい方向に活用していただきたいと思います。
血糖値の判定を行う代表的な検査は、空腹時血糖値、75グラム経口ブドウ糖負荷試験、ヘモグロビンA1c(HbA1c)です。このうち健診や人間ドックで受けるのは、空腹時血糖値とHbA1cですね。
これらの検査の結果から「糖尿病型」となるのは、空腹時血糖が126㎎/デシリットル以上、あるいはHbA1c6.5%以上。HbA1c6.5%未満で110~125㎎/デシリットル以上は糖尿病の疑いが否定できない「境界型」です。
境界型の方は、健診の担当医から「再検査として、75グラム経口ブドウ糖負荷試験を受けるように」といったことが言われているはずです。
そして空腹時血糖値109㎎/デシリットル以下は「正常型」の域に入りますが、100~109㎎/デシリットル、あるいはHbA1c5.6~5.9%は、将来的に糖尿病を発症するリスクが高いグループになります。