酷暑を乗り切る 注目「ミネラル入りむぎ茶」で熱中症対策

公開日: 更新日:

 まもなく梅雨明けだ。昨年のような歴史的な酷暑となれば熱中症対策は必須。対策の1つとして注目されているのが「ミネラル入りむぎ茶」だ。

■日本歴代最高気温の41.1度を記録 熊谷の熱中症対策とは

 熱中症は水分やミネラルの不足が体内の調整機能を破綻させることで、身体に熱がこもって発症する。最悪の場合、死に至ることもあり、特に体温調整機能が未発達な乳幼児、体温調節や発汗機能が低下している高齢者は熱中症にかかりやすい。そして、水分をためる役割もある筋肉量の少ない女性も注意が必要だ。

 そうした中、観測史上の最高気温41.1度を記録した、日本で一番暑い町・埼玉県熊谷市では今年も熱中症対策に余念がない。同市ではJR熊谷駅などに冷却ミストの噴射装置を設置している他、部活動中の熱中症を予防するため学校などに暑さ指数を計測する装置を配布。さらに熱中症が疑われる人のため市内約140カ所に瞬間冷却剤、うちわ、霧吹きなどを入れた「熱中症応急キット」を常備している。

 そして、そんな同市が熱中症対策の公式飲料としているのが「ミネラル入りむぎ茶」なのだ。

■ミネラル入りむぎ茶の「血流改善効果」と「体温下降効果」

 熱中症対策に「ミネラル入りむぎ茶」が効果的な理由を、熱中症に詳しいノザキクリニックの野崎豊院長は、こう説明する。

「健常な男性22~23人に『ミネラル入りむぎ茶』と2種類の一般的なむぎ茶を飲んでもらった後、一定量の血液が流れる時間を測定しました。すると、『ミネラル入りむぎ茶』が最も血液流動性が高い、つまり、『ミネラル入りむぎ茶』には血流改善効果があることが分かりました。体内で発生した熱は血液によって皮膚に集められることでその熱を体外に放出し、血液の温度を下げることによって体内の熱を下げます。ところが、水分やミネラルが不足して血液がドロドロ状態になると血液の流れが悪化して、熱を放出できなくなります。そのため熱が体内にこもって熱中症になってしまうのです。そこで、『ミネラル入りむぎ茶』を飲むと、その血流改善効果によって体内の熱を放出できるため熱中症を防いでくれるというわけです」

 さらに野崎院長によると、「ミネラル入りむぎ茶」には体の余分な熱を奪い、体の内部体温を低下させる「体温下降効果」もあると話す。その効果は緩やかで、しかもカフェインも含まないため子供から高齢者、妊婦、冷え性の人まで誰でも安心して飲めるという。

『ミネラル入りむぎ茶』は、まさに熱中症対策に最適な飲み物なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?