【心房細動】予後が悪い脳梗塞や心不全につながる危険あり
暑い夏は「心房細動」にも注意したい。不整脈のひとつで、心臓が細かく不規則に収縮を繰り返し、動悸や息切れ症状が表れる。
心房細動だけでは命に関わるような病気ではないが、血流が悪くなるため、血栓ができやすくなり、血栓が移動して脳の血管で詰まると命の危険がある心原性脳梗塞を引き起こす。心不全を合併して、それが死亡の原因になるケースもある。
加齢が大きなリスク要因で、超高齢社会の日本では現在80万人の心房細動患者がいるとされ、2030年には100万人を突破するとみられている。猛暑下では、予備群も含めて気を付けなければならない人は多い。
順天堂大学医学部付属順天堂医院前院長で、心臓血管外科教授の天野篤氏は言う。
「夏場は脱水状態になりやすく、そうなると心臓の働きが弱まります。体内の水分が不足すると血液の粘度が上がって流れにくくなるため、それだけ心臓の負担が増大するのです。さらに、気温が高くなると、体内の熱を放散するために、効率的に血液を循環させようとして心拍数が上がります。こうした状況によって、とりわけ、高齢者は心房細動を誘発しやすくなるのです」