<7>突然変異による重症化の可能性

公開日: 更新日:

 前回述べたように、極めてまれではあるが、新型コロナウイルスは突然変異によって、より人に感染・増殖しやすいものに変化する可能性はある。では、そのような変異ウイルスはすぐに人の集団に広がるのだろうか。答えはノーである。たとえ感染や増殖に有利な変異を獲得したウイルスだとしても、初めは一つから増殖していくため、それが感染者の中で多数を占めるようになれるか、また、多数を占めたとしても、別な人に感染できるのかは、偶然による作用が大きいと考えられる。同時に、感染や増殖に有利ではない、むしろ不利になるような変異を獲得したウイルスも、偶然の作用で人の集団に広がっていく可能性も十分ある。実は現在広がっている新型コロナウイルスの突然変異については、機能がほとんど変化しない、もしくは感染能や増殖能が低下しているものも多いだろう。

 それでは現在はやっている新型コロナウイルスの中には、危険な突然変異を起こしたものはないのか。少なくとも2つは注意が必要だと考える。1つはコロナウイルスの表面にある突起状のスパイク(S)タンパク質の614番目のアスパラギン酸というアミノ酸が、グリシンという別の種類のアミノ酸へと変化する突然変異である。これは現在ヨーロッパを中心に、日本を含めて世界各地で広がっていて、むしろ現在では主流となった変異ウイルスである。614番目のアミノ酸変異がSタンパク質の安定に寄与し、ウイルスが感染しやすくなっているのではないかと報告された。一方で、この変異ウイルスの病原性などは変化していないようだ。もう1つは、ORF(オープンリーディングフレーム)3bタンパク質について、長さが伸長する変異についても、感染すると重症化する可能性が示唆された。この変異は現在のところ、エクアドルの一部で確認されたのみである。ただし、以上2つの突然変異の影響については、それぞれの研究論文が査読前で、また、生体内での影響などは未知であるため、変異の影響の詳細については今後更なる研究が待たれる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主