コロナ発熱の勘違い 中高年は毎日同じ時間に体温を測るべき
新型コロナ対策で忘れがちなのは毎日決まった時間に体温を測り、その変化に注意することだ。体温の変化は体の異変を教えてくれる。ところが、新型コロナ感染症の発熱に関して勘違いしている人が多い。
厚労省は当初、「37・5度以上の発熱が4日以上続く」ことを新型コロナウイルス感染症の相談・受診の目安としていた。その後、新型コロナで入院した患者で入院前に発熱があった人が4割程度に過ぎなかったことがわかり、5月上旬にこの記載は取り消されたが、いまだに受診の目安を「37・5度以上の発熱」と思い込んでいる人は少なくない。この思い込みは中高齢者にとって致命傷になりかねない。「弘邦医院」(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。
「新型コロナに感染するとすぐに高熱が出るわけではありません。特に中高年は若い人より熱が出にくいので発熱については注意が必要で、微熱であっても状態が重いケースがあります」
そもそも65歳以上の人の平熱は50歳以下の人より0・2度ほど低いことが知られている。しかも、高齢者は寒さや暑さに対する対応力が鈍るため、寒いときは体温は低いところで、暑いときは高いところで安定してしまいがち。さらにいうと、腰や膝などの関節痛などで日頃から消炎鎮痛剤を常用している人は少々の発熱は隠されてしまう。