著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

新アルバム発表 ポールの衰えない意欲は食生活と深い関係が

公開日: 更新日:

 ポール・マッカートニーの音楽活動への意欲は衰えることを知りません。昨年12月、コロナ禍の影響下にある英国で「マッカートニーⅢ」をリリースしました。予定されていたヨーロッパツアーがコロナによって中止になった昨年6月以降、時間ができたことで、このアルバムの制作が可能になったようです。ご存じのように、英国では一時、ロックダウン(都市封鎖)体制が敷かれました。英国において、コロナによる死者、感染者の数はともに日本以上です。

「僕の農場で家族と一緒にロックダウン生活を送っていた。毎日、自分のスタジオに通った」

 ポールはアルバムのライナーノート(解説文)の中でそう語っています。アニメーションの音楽に手を加える仕事を終えた後、次は何をしようかと考えた彼は、何年にもわたってやりかけていたものの、途中で終わってしまっていた曲作りに本格的にチャレンジします。

「もともと書きためてあった楽譜でレコーディングを始めて、だんだんと手を加えていった」そうです。

 そんな日々、ポールは仕事を終えて自宅に戻ると、写真家である次女のメアリー一家の姿がありました。4人の孫と過ごせることを「何と幸せなんだろう」と語っています。もちろんこのアルバムは、コロナ禍やロックダウン生活がモチーフになっているわけではありませんが、やはりビートルズを彷彿させるフレーズが随所に感じられ、コロナ禍にある全世界の人々を元気づけてくれる一枚だと感じました。

 こうしたポールの精力的な生き方は、彼の食生活と深い関係があると私は確信しています。

 マッカートニー家は、ポールをはじめ亡くなった元妻のリンダ、その長女のステラ、次女メアリーも菜食主義者になりました。特にメアリーは食に関する著作もあり、食についての関心も高い女性です。姉でファッションデザイナーのステラとともに「Meat Free Monday」(月曜日は肉を食べない)の活動にも参加しています。

 ロックダウンをはじめ行動の制限によって、人々は強い閉塞感を味わいますが、こうした環境下では、ストレスによっていわゆる「ロックダウン・シンドローム」に陥る人が少なくありません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    相撲協会の逆鱗に触れた白鵬のメディア工作…イジメ黙認と隠蔽、変わらぬ傲慢ぶりの波紋と今後

  2. 2

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    《2025年に日本を出ます》…團十郎&占い師「突然ですが占ってもいいですか?」で"意味深トーク"の後味の悪さ

  5. 5

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  1. 6

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  2. 7

    結局《何をやってもキムタク》が功を奏した? 中居正広の騒動で最後に笑いそうな木村拓哉と工藤静香

  3. 8

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    高校サッカーV前橋育英からJ入りゼロのなぜ? 英プレミアの三笘薫が優良モデルケース