著者のコラム一覧
松生恒夫医学博士

昭和30(1955)年、東京都出身。松生クリニック院長、医学博士。東京慈恵会医科大学卒。日本消化器内視鏡学会専門医・指導医。地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。近刊「ビートルズの食卓」(グスコー出版)のほか「『腸寿』で老いを防ぐ」(平凡社)、「寿命をのばしたかったら『便秘』を改善しなさい!」(海竜社)など著書多数。

ポールは高尾山の頂上で「かき揚げそば」をリクエストした

公開日: 更新日:

 1970年代初頭に、ポール・マッカートニーとリンダ・マッカートニー夫妻は肉類を取らない食生活を始めました。その後、リンダは英国でベジタリアンフードの会社を起こし、後に米国にも進出しています。当時、事業成功の理由についてリンダは、「健康のためであり、環境保護への関心」と答えています。

 89年にマッカートニー夫妻は、ワールドツアーで15カ国を回っています。その際、ツアーを通して、菜食主義や環境問題の重要性を訴えて大きな成果を上げたとも語っています。この時点で、2人の発するメッセージはエコロジー(自然保護)にまで及んでいました。それからしばらくして、日本でもエコロジーへの関心が高まったことを考えると、彼らの先見性がよくわかります。2人は、英国の田舎にあった自分たちの農場に居を構え、家畜を飼い、無農薬の野菜やハーブの栽培を行い、化学肥料や農薬を使わない野菜、添加物の入っていない食材での食生活を送ります。リンダは必ず自分が料理し、ポールもパンを焼いたり、オムレツを作ったりするのが得意だったようです。リンダは豆類などの植物性タンパク質の素材を使って、肉、ソーセージなどの味や食感を得られる料理を作り上げていたようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主