家族をちゃんと家で看取れるか 心配な時はどうすればいい?
自分の死に場所は病院になるだろうと考えている人は多いのではないでしょうか。しかし、病院死と在宅死の割合が逆転し始めたのは1970年代の後半辺りから。現在では病院死が7割を超えていますが、50年ほど前までは、みんな当たり前のように自宅で家族に看取られて亡くなっていたのです。
昔の日本人はいい意味で、死を家の中で身近に感じながら生活していたわけです。今は身近な人が死ぬところを見たことがない人が大多数です。そういった人が、いざ自分の夫や親が急変し重篤となった時、慌てて救急車を呼んでしまうのは、致し方ないのかもしれません。
人間の死には4つのパターンがあるといわれています。「突然死」「経過の予後予測が比較的容易ながん末期」「状態が良くなったり悪くなったりを繰り返しながら緩やかに弱っていく臓器不全」「老衰」です。
在宅医療を受ける人には、ほとんど突然死はありません。大抵は終末期を2~3カ月間、自宅で過ごし、旅立っていきます。がん末期や徐々に落ちていく死は穏やかな死なので、自宅でも十分に診られるのです。在宅医師も大体の予後や経過が想定できます。その時の心構えなども折を見て伝えるので、ご家族も慌てることなく穏やかな看取りができます。