著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

お金を貸すほど、その相手に好意を抱きやすくなる

公開日: 更新日:

 その結果、被験者がもっとも実験者に好意を抱いた行動は①だったというのです。しかも、60セントの報酬を返却した人より、3ドルの報酬を返却した人の方が、より実験者に好意を感じていたというから驚きです。

 つまり、人の頼み事を聞くと、不快に思うのではなく、むしろ好意を抱きやすくなる傾向がある。さらには、頼み事の負担が大きいほど、好意の度合いも大きくなるという点もわかったそうです。

 たとえば、大金を貸す場合、皆さんは「あの人なら絶対に返す」と信用した上で貸すと思われます。もし、その人が返済期日になっても返さない場合、あなたはどう思うでしょう? きっと、「あの人にも事情があるんだろう。近いうちに連絡をくれるだろうし、遅れても絶対に返す」などと思うのではないでしょうか。“思う”よりも、“思いたい”“思い込む”に近いかもしれません。

 行動と気持ちが矛盾する「認知的不協和」という状況に陥ると、人間は一貫性を保とうとしてつじつま合わせの行動や言い訳をします。ギャンブルがやめられない自分に対して、「ギャンブルがあるから自分は精神的に豊かなんだ」と思い込むことが、「認知的不協和」です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは