接種会場縮小…「やっぱり打ちたい」と思ったらどうすれば?
新型コロナウイルスワクチンの接種会場を縮減する自治体が増えている。政府が用意した「希望する人すべてに接種できる量」が終わるためで、7~9月には1億2000万回分用意していたワクチンも10~11月には2000万回分しかなく、現在は2回目の予約だけを受け付けているところがほとんどだ。ただし今後は旅行や飲食で接種証明を求められる機会もありそうで、今更ながら打つべきか悩んでいる人も少なくない。
【Q】政府は早ければ12月から3回目の接種を始める。「やっぱり受けたい」と思ったらどうすればいいのか?
【A】「ファイザー社とモデルナ社のワクチンはどちらも1バイアルが6人分です。バイアルとは、注射剤を入れる容器のことで、微生物の侵入を防ぎ、使い切らなくても無菌状態を保てます。mRNAワクチンは常温では非常に分解されやすく、使用期限が1~2日で無効となるため、6人分の予約が入り次第、1日で打つようになると考えられます。接種人数が少なくなってきた今、クリニック側が常に用意しておくのは難しくなっています」
ただし、3回目の接種が予定されているので、今からでも1回目を打てる場所は確保されると考えられる。検討中の人は、かかりつけ医などに確認しておきたい。
【Q】新型コロナウイルスは、感染拡大から間もなく2年を迎える。結局、国内産は、3回目の接種までに実用化されないのか?
【A】「日本ではワクチンをつくれる会社が5つあり、政府は総額1300億円の補助費を平等に支給しています。今回のコロナ禍では第mRNAとと塩野義のタンパクワクチンおよび、KMバイオロジクスの不活化ワクチンで十分に乗り切れると思います。そのため、ほかの類似するワクチンに対しても同じように補助するのであれば、まったく新しいアイデアを持ったベンチャー企業など可能性のある会社に補助するという政策にシフトしていくべきだと思います。例えば組み換えウイルス様粒子(VLP)ワクチンや、自己増幅機能を持った自己再生製の新mRNAワクチン(今までのmRNAワクチンより投与量を減らしながら、50倍ほど強力なワクチン)の開発も進んでいます。こうした研究は補助費の対象になっていません。さらに、既存の5社が持っているような感染実験装置を大学の研究所にも設置し、ウイルスを使った有効性のテストを行えるようにすべきです。人々がウイルスと共存していく中で、こうした議論を始める時に来ていると思います」
◆10月28日に連載が単行本になりました。3回目の接種や子どもたちの接種など、まだまだ知りたい情報をQ&A形式で答えます。
「ワクチン接種の不安が消える コロナワクチン114の疑問にすべて答えます」
(発行:日刊現代 発売:講談社)