著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「聞こえ」が良くなったら生活が一変して社交的になった

公開日: 更新日:

 補聴器をつけるようになったきっかけや、満足できる補聴器と出あうまでの過程はさまざまです。まさに補聴器の数だけ人生があるといえるでしょう。

 そしてそのいずれの方も補聴器をつける前とつけた後では、人生が、生活スタイルが、ガラッとポジティブに変わったとおっしゃいます。

 最近、こんなお客さまがいらっしゃいました。
70代後半の独居男性で、訪問看護とデイサービスを受けていらっしゃいます。どちらかといえば自宅で過ごすことが多く、社会に出て聞きづらさから受ける不便を実感する機会は少なかったこと。どこか塞ぎがちな日々だったといいます。

 そもそも補聴器を買うほどの経済的余裕はなく、あきらめていました。それが2年前に10万円のコロナ給付金が出たことで、補聴器を買ってみたいと奮起し通販で安価なものを買ってみたものの、結果として役に立たなかった苦い経験をされています。

 ある日、そんな苦い体験をなにげなく訪問看護師の方に話したところ、その看護師からご相談の連絡をいただき、さっそくお店でご本人の聴力を測定してみることに。するとどうやら聴覚障害の手帳取得が可能な程度であるとわかりました。耳鼻科でも検査すると案の定、意見書を書いてもらえ、障害者手帳を取得できて補聴器の支給を受けられたのでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?