著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

松・竹・梅の「竹」をつい選んでしまう理由とは?

公開日: 更新日:

 その結果、36%が高級そうなペンと交換し、64%がそのまま6ドルを保有したといいます。40人ほどが、ペンとの交換を選んだということになります。

 そして次に、先ほどのペンと比べると安価に見える安っぽいペンを“第3の選択肢”として、同じように「そのまま保有」と「(どちらかのペンと)交換」の希望を募ったそうです。すると、どうなったか?

 予想通り、安っぽいペンを選んだ人はごくわずかだったのですが、驚くことに、高級そうなペンと交換した人が46%に上昇したというのです。つまり、魅力的ではない選択肢を追加するだけで、あまり選ばれない選択肢の選択率を高められることが示唆されたのです。

 シモンソンとトベルスキーは、こうした実験をいくつも行っていて、たとえば被験者にカメラを選ばせる実験でも、「機種の性能」や「値段」に関係なく、真ん中のカメラが最も人気が高いことがわかったそうです。松・竹・梅でいうところの「竹」が、常に人気を誇る──。こうした傾向を、心理学用語では「妥協効果」と呼びます。

 人間は、クオリティー(性能や品質)とリーズナブルという2つの異なる選択肢AとBがあった場合、「Aの方がハイスペックで便利だな」と考える半面、「でもBは、値段が手頃だしな」と、往々にして悩んでしまいます。そこに、A以上に高い性能と値段を誇るCを選択肢として加えると、意図的にAの魅力を増やすことができるため、Aを選ぶ可能性が増える(あるいは、B以上に価格が安く性能も劣るDを入れると、Bを選ぶ可能性が増す)というわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  2. 2

    中日1位・高橋宏斗 白米敷き詰めた2リットルタッパー弁当

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    八村塁が突然の監督&バスケ協会批判「爆弾発言」の真意…ホーバスHCとは以前から不仲説も

  5. 5

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  1. 6

    悠仁さま「学校選抜型推薦」合格発表は早ければ12月に…本命は東大か筑波大か、それとも?

  2. 7

    【独占告白】火野正平さんと不倫同棲6年 元祖バラドル小鹿みきさんが振り返る「11股伝説と女ったらしの極意」

  3. 8

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  4. 9

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動

  5. 10

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議