著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

「腹膜透析」は血液透析より自分で尿を作る力を温存できる

公開日: 更新日:

 腹膜透析は、時間をかけて透析を行うので、血液透析に比べると体への負担が少ない。そのため、心臓などに持病がある患者さんはこちらを選択することも。また、週3回病院に通う血液透析と比べると、自由な時間が多く持てます。

 患者さんから「腹膜透析ファーストってなんですか?」と質問されたことがあります。

 腹膜透析は、血液透析と比較して自分で尿を作る能力を温存することができます。そのためまず腹膜透析から始めて、できるだけ尿量(残った腎機能)を保つことを目標とする。その後、腎機能がさらに落ちてきたなら血液透析に移行する。そういう考え方が腹膜透析ファーストです。腎機能低下スピードがゆっくりな患者さんに、ライフスタイルとの兼ね合いで適していると判断された場合に病院から提案されることが多いです。

 高齢の患者さんに透析が必要になった場合は、体の負担を鑑みて血液透析を行わず腹膜透析を選択することも。透析医療の終末期のひとつの手段として、「腹膜透析ラスト」という選択が取られることもあります。

 私のクリニックでは透析をしていませんが、透析にならないために受診している患者さんから「人工透析になったから、もう終わりだ」と言われることがあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」