著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

国家資格合格率データを読む(2)医師国家試験合格率と医学部現役卒業

公開日: 更新日:

認定制度を使っての国家試験受験合格率は44.8%

 また私立では、川崎医科大学(64.5%)、杏林大学(67.5%)、福岡大学(68.2%)などが目立って低くなっています。これらの大学は、多くの留年生を抱えているはずです。

 あまり知られていませんが、海外の医学部を卒業した日本人のために、「医師国家試験受験資格認定制度」が用意されています。まず書類審査があり、次に日本語による診療能力の調査が行われます。海外の大学では、授業は当然その国の言葉(ないしは英語)で行われますが、日本で働くからには、日本語の医学用語が使えないとまずいからでしょう。それらをパスすると、国試受験資格が得られます。

 書類審査を経て「医師国家試験予備試験」を受ける人も、少数ながらいます。ただし合格しても、すぐに国試を受けられるわけではありません。日本国内で1年以上の実地修練が課せられます。そしてようやく国試受験資格が得られるのです。

 認定制度を使って国試を受験する人は、毎年150~200人ほどいます。今年は160人が受け、合格率は44.8%でした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘

  2. 2

    ビートたけし「俺なんか悪いことばっかりしたけど…」 松本人志&中居正広に語っていた自身の“引き際”

  3. 3

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  4. 4

    元フジテレビ長谷川豊アナが“おすぎ上納”告白で実名…佐々木恭子アナは災難か自業自得か

  5. 5

    "家族総出"で話題の長渕剛「桜島ライブ」延期と引退報道…ファンからは《あの問題説明して》と懇願

  1. 6

    KAT-TUN亀梨和也に田中みな実と結婚報道…それでも「退所の必要なし」! 既婚アイドルは珍しくない時代に

  2. 7

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  3. 8

    生島ヒロシ降板騒動は起こるべくして起きた!コンプラ違反が当たり前…大物司会者のヤバイ言動の数々

  4. 9

    生島ヒロシが“一発アウト”なら「パーソナリティー一斉退場」の声も…“不適切画像”送信降板とTBSラジオの現状

  5. 10

    フジテレビ騒動で蒸し返される…“早期退職アナ”佐藤里佳さん苦言《役員の好みで採用》が話題