著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

薬剤師国家試験合格率とストレート卒業率…国家資格合格率データを読む(1)

公開日: 更新日:

私立大学薬学部編

 昔は「医師薬」という言葉があったように、薬学部は医学部、歯学部と並ぶ受験の難関学部とされていました。その理由は、薬学部の少なさにありました。政府が1983年から2002年まで、薬学部の新設を凍結していたからです。そのため全国に薬学部は46学部しかなく、入学定員は約8000人に絞られていました。しかし2003年から規制が緩和され、また6年制への移行などもあって、現在は79学部、入学定員1万3205人(6年制に限れば1万1787人)に達しています。私学は50学部で、6年制の定員は10576人です。

 薬学部を評価する上で最も重視されているのが、薬剤師国家試験(国試)の合格率です。とくに私立の薬学部は、入学者の大半が薬剤師を目指しています。国試を通らなくても、必要な単位を取得していれば、「薬学士」として卒業できますが、薬剤師の仕事に就くことはできません。

 ただし国試合格率だけでは、実態は分かりません。仮に100人が卒業しても、そのうちの30人しか国試を受けなかったとしましょう。しかし合格人数が27人だったとすれば、国試合格率は90%という、全国トップレベルの数字になります。

 実際、多くの私立の薬学部では、模試などの成績が悪く本番の合格が見込めない学生に対して、受験を断念するよう指導していると言われています。そうやって国試の合格率を少しでも高く見せようというわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは