著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

降圧剤「ARB」がACE阻害薬と併用されない理由 副作用が増強

公開日: 更新日:

 前回は降圧薬のひとつである「アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬」についてお話ししました。今回は、その親戚のような薬剤「アンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB)」について取り上げます。

 ACE阻害薬と同様に、ARBもレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系(RAA系)をターゲットにしているのですが、少し効き方が違います。やはり前回、アンジオテンシンⅡが強い血管収縮作用を持っているため血圧を上げるとお伝えしました。このアンジオテンシンⅡが血管を収縮させるときには、血管にあるアンジオテンシン受容体というところにひっつく必要があります。ARBはこの受容体に先回りしてひっつくことで、アンジオテンシンⅡが受容体にひっつけなくして血管が収縮するのを防ぐ、つまり血圧の上昇を防ぐ効果を示します。ACE阻害薬がアンジオテンシンⅡをできなくするクスリであるのに対し、ARBはできてしまったアンジオテンシンⅡが効果を発揮できなくするクスリということです。

 ARBの降圧効果はACE阻害薬よりも強い傾向があるので、どちらかというとARBのほうが広く用いられています。なお、ARBの成分名には「○○サルタン」とつくので、降圧薬をジェネリックでもらっている方は、一度ご自身のクスリを確認してみてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  2. 2

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 3

    中森明菜が16年ぶりライブ復活! “昭和最高の歌姫”がSNSに飛び交う「別人説」を一蹴する日

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  5. 5

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  1. 6

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 7

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 8

    雑念だらけだった初の甲子園 星稜・松井秀喜の弾丸ライナー弾にPLナインは絶句した

  4. 9

    「キリンビール晴れ風」1ケースを10人にプレゼント

  5. 10

    オリックス 勝てば勝つほど中嶋聡前監督の株上昇…主力が次々離脱しても首位独走