著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

笑う人と笑わない人は健康力がこれだけ違う 複数の研究も後押し

公開日: 更新日:

 関西ならではの研究結果が発表されました。近畿大学と吉本興業のチームは、笑いが健康に与える効果を検証。乳がん大腸がんなどを経験した40~80代の43人に、漫才や落語のDVDを毎日15分以上、4週間続けて鑑賞してもらい、その間、1週間ごとに生活の質についてアンケートを行ったほか、健康状態を0(悪い)~100(良い)の間で点数化してもらったそうです。

 その結果、スタート時に72点だった平均点は81点に上昇。うつや不安についての指標も改善していて、4週間後の血液検査では、細胞にダメージを与える活性酸素を抑える働きもよくなっていたといいます。

 実は笑いの効用はすでに知られていて、今回の検証結果もその流れを後押しするものです。ほかの研究結果も紹介しましょう。

 ひとつは、大阪国際がんセンターが松竹芸能や吉本興業と行ったもので、落語や漫才を鑑賞したグループと鑑賞しなかったグループにわけて、それぞれ約30人の血液を採取して分析。その結果、鑑賞グループは鑑賞しなかったグループに比べて、NK細胞を活性化するタンパク質を作る能力が平均で1.3倍上昇。NK細胞そのものも増加傾向が示されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ