著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

認知症の予防リハビリで“頭”を使った訓練は有効なのか?

公開日: 更新日:

 そうした頭を使う予防リハの“さじ加減”は、OT(作業療法士)やST(言語聴覚士)といった専門家が中心になって担当します。前回お話しした筋力トレーニングを担当するPT(理学療法士)も含め、リハビリチームの力量が大切です。前回の筋力トレーニングで体を動かして体力を向上させ、今回の頭を使ったトレーニングで脳に刺激を与えて活性化し、周囲と積極的にコミュニケーションを図ることが認知症の予防につながります。ですから、まだ働ける年齢や健康状態、生活環境にある患者さんは、仕事を続けることが一番の“認知症予防リハ”になります。超高齢になっても、可能な範囲で仕事は辞めないで継続しましょう。

 毎日の通勤はしっかり体に負荷がかかって体力の維持を図れますし、仕事に必要な情報や作業のために新しく学習したり、職場の同僚や仕事相手とコミュニケーションを図るので、脳に刺激が加わるからです。

 もちろん、年齢や健康状態で仕事を続けられない方でも、コミュニケーションを基盤にした予防リハをしっかり行えば、認知症の発症を遅らせることができますし、そのために当院は取り組んでいます。すなわち、筋力、体力、バランス、柔軟性(関節可動域)を強化する身体リハと、コミュニケーションや新しい出会いを核にした認知機能向上リハが認知症予防リハの両輪になるのです。

 次回は、発症後に進行を遅らせる②「軽症リハ」を取り上げます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中日「ポスト立浪」に浮上する“第3の男” 侍J井端弘和監督、井上一樹二軍監督の名前が挙がるが…

  2. 2

    あるのか西武「デストラーデ監督」…黄金時代の最強助っ人が“復帰”、就任条件もクリア

  3. 3

    女優・沢田雅美さん「渡鬼」降板報道の真相で「本が一冊書けてしまうかな(笑)」

  4. 4

    元欅坂46原田葵アナ大胆起用に透ける…フジテレビ「女子アナ王国」復権への思惑

  5. 5

    泉ピン子「毒舌」の原点とは…えなりくんを「ガキ」呼ばわり、渡鬼ファンも仰天の内幕を暴露!

  1. 6

    阪神岡田監督の焦りを盟友・掛布雅之氏がズバリ指摘…状態上がらぬ佐藤輝、大山、ゲラを呼び戻し

  2. 7

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  3. 8

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  4. 9

    なにわ男子・長尾謙杜と交際か…フジテレビ原田葵アナ“におわせ”インスタの波紋

  5. 10

    楽天・田中将大に囁かれていた「移籍説」…実力も素行も問題視されるレジェンドの哀れ