「声が出ない」のは致命的…声優・水島裕さん声帯ポリープ手術を振り返る

公開日: 更新日:

今も月1回受診して声帯の写真を撮っている

 手術は全身麻酔でした。初めて手術着を着て、ストレッチャーに乗って、ガラガラ運ばれる……よくドラマで見るあの手術室への展開ですよ(笑)。手術室に入って、見上げると目の前には大きな丸いランプ。それを見たところまでは記憶にあるのですが、その後、気づいたらすべて終わっていました。

 術後、注意事項がズラッと書いてある紙を渡されました。印刷されている項目の中にひとつだけ、赤い色のボールペンの手書きで「3日間完全沈黙」と書いてあるんです。しゃべっちゃいけないことはもちろん、咳やくしゃみもダメなんですよ! ささやくのもダメ。力むのもダメ。とにかく声帯に負担がかかることは一切ダメな3日間を過ごしました。

 人間は、頑張れば咳やくしゃみもコントロールできるんですね。一度もしませんでした(笑)。コロナ禍で面会禁止だったのもラッキーでした。笑うこともダメだし、しゃべる意識をするだけでも喉にはよくないらしいですから……。

 その後は、声のリハビリの先生のキーボードに合わせて声の出し方を習いました。初めはコントロールできなかったのですが、徐々にスムーズに出せるように指導してくださるんです。

 5日間で退院して、翌週から仕事復帰できましたから順調な回復だったと思います。

 あれから4年半たちますが、今でも月1回受診しています。状態が心配なので、毎月声帯の写真を撮ってもらい、吸入薬(蒸気とともに吸い込んで気道に噴霧する薬液)をいただいています。早期発見が一番大事ですし、安心したいので、一生通うと思います(笑)。

 普段の生活で気を付けているのは、仕事以外ではなるべく喉に負担をかけないこと。あとは加湿ですね。自宅には加湿器が3台あって、今の季節はフル稼働しています。寝室は湿度50~60%になるように加湿して寝ていますし、家中の湿度は常に50%になるように設定しています。

 でも、それ以外は無頓着で、やってることといったら洗顔とヒゲ剃りぐらいですね(笑)。

 手術で声が変わった感覚はありませんが、年齢的な変化は感じています。この9月に歌手生活45周年のコンサートをやったんですが、バンドマスターが「45年前のキーでいこう」と言い出して……。いや~これはきつかった(笑)。やはり全体的にキーが低くなったんだなぁと思いました。

 病気を経験するとみんなそうでしょうけど、日常のありがたみが身に染みますよね。僕なりに言うと、「ファイティングポーズをとれるありがたみ」を感じたんです。声が出ないと、仕事に対してファイティングポーズがとれない。それが痛いほどわかりました。

(聞き手=松永詠美子)

▽水島裕(みずしま・ゆう) 東京都出身。児童劇団の劇団若草出身で、中学1年のときに役者デビューし、舞台やテレビで活躍。中学2年で劇場版「くまのプーさん」で声優デビューを果たした。香港の映画俳優サモ・ハン・キンポーの吹き替えのほか、アニメや映画でさまざまな声を担当し、TBS系「ひるおび」のナレーションも長く務めた。現在、小学生だけの声優養成所「81キッズ」の代表講師も務めている。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が