著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<4>職場で首都直下地震に遭ったら…会社で籠城&避難の「4つのステップ」

公開日: 更新日:

 地震発生後、職場の状況が落ち着いてきたら、まず確かめたいのが、家族の安否だ。あらかじめ家族間で非常時の安否確認方法を決めておき、そこにアクセスする。

 その方法は充実している。たとえば、NTT東西が提供する「災害用伝言ダイヤル」、Googleの「パーソンファインダー」、安否情報をまとめて検索できる「J-anpi」など。

 いずれも被災者がそこにアクセスして氏名や携帯番号などとともにメッセージを登録。家族は氏名や携帯番号などで検索し、メッセージを確認できる仕組みだ。家族とどのサービスを使うかを決めておくことが欠かせない。安全が確保できたらすぐに登録しよう。もちろん、SNSでやりとりしてもいい。

 企業によっては、従業員の安否確認システムを運用しているケースもある。そこに家族も登録。従業員とその家族をまとめて安否確認しようという取り組みも広がっている。職場で確認し、活用できるなら積極的に家族の分も登録しよう。

 なぜ家族の安否確認が“ステップ1”なのか。これには理由がある。被災直後に社内籠城を求められて、家族の安否が不明だと、会社の方針に反して強引に「私は帰宅します!」ということになりかねない。家族の安否確認で籠城に気持ちを固めるのだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ