著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<4>職場で首都直下地震に遭ったら…会社で籠城&避難の「4つのステップ」

公開日: 更新日:

 災害時は、停電も発生する。暑さ・寒さの対策も重要だ。

 最近のオフィスビルは立派な空調を備える半面、遮蔽性が高く、換気や通気が悪いケースも。夏なら、室内温度の上昇による熱中症が心配で、USB接続の扇風機や額に貼る冷却シートなどがあると便利だ。

 冬は、寒さで体調を崩さないように、毛布、フリース、エアマットなどのほか、使い捨てカイロも準備しておきたい。

④帰宅はスニーカーで地図は紙を用意する

 発災後3日が経過。自治体の災害応急対策が一段落したら、いよいよ帰宅開始になる。ここで役立つのが、スニーカーなど歩きやすい靴だ。被災直後の足元の悪い地面を歩くには必須。前回も触れたように、デスクの棚などに用意しておこう。

 帰宅は、原則として同じ方向の人がまとまってグループで。長時間に及ぶことを想定し、最小限の飲料水と食料は用意しておこう。

 スマホの充電はムダにできない。帰宅支援を目的とした地図類があると便利だ。コンビニ、ファミレス、公共施設などは「災害時帰宅支援ステーション」として機能するため、最新の情報を入手しながら、安全第一で自宅に急ごう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは