(37)「防災」には普段使っている家電で対応 使い慣れていることが肝心
こんな時、頼りになるのが、今どきの登山用ヘッドライト。「今どき」としたのは、LEDと昔の電球では消費電力が全く違うためです。昔は、単1電池数本を使いました。電池ボックスはあまりにも重く、ベルト装着が当たり前でした。そうでないと一晩持たなかった。
今は違います。LEDだと照射距離20メートル、電池の持ちは36時間というモデルもあります。それで単3電池2本でいいため軽い。似たようなLEDライトに首かけ式がありますが、こちらは足元を照らすのに特化しています。急いでいる時には少し不便です。
ちなみに、登山用具の三種の神器は、シューズ、雨具、ライト。この3つが十分でないと、遭難はしないまでも、そこかしこで難儀な目に遭います。
ヘッドライトは登山以外に使い道もありません。なので普段はフル充電して、玄関先にかけておくのはどうでしょう。即持ち出し可能になりますから安心です。
自転車用ライトも対応できます。ママチャリにはあらかじめライトが付いていますが、光量が足らないことも多い。夜走っていて、ぶつかりそうになった人も多いことでしょう。そんな時は、自転車用ライトを追加しましょう。こちらも主流はLED。ヘッドライトと違うのは照射距離。余裕で50メートル先まで照らし出します。しかも軽くて防水。緊急時のメイン用で勧めないのは、手がふさがるからです。避難時は、荷物はできる限り背負い、両手を空けるのが基本です。
緊急時に使う家電は、スペックもさることながら、使い慣れていることが肝心。慌てている時はミスしやすいからです。