忍者修行に行ってみた(前編)「エイッ、ヤッ、トー、ハッ」の気合が大事…まずは「肚」を鍛えよ

公開日: 更新日:

相手を圧倒し、気おされない心と感覚を養う

 習志野師範は忍道の陰忍5段保持者。陰忍とは実践的な忍術を指す。当然、陰があれば陽もあって、陽忍は忍術を学術的アプローチで学ぶこと。日刊ゲンダイ記者が参加したのは陰忍の教室だ。

 九字切りを終え、次は「気合がけ」。相手に向かって腹の底から「エイッ、ヤッ、トー、ハッ」と発声する。相手を圧倒し、気おされない心と感覚を養うのが狙いだ。ヤクザやチンピラが喧嘩相手に「なんだゴラァァ!」と凄むアレに似ている。気合はバカにできない。

 こうした「有声気合」もあれば、「無声気合」もある。文字通り声を発さない「気合」なのだが、息を止める分、頭に血が上りクラクラする。「下腹にギューッと重い圧力をとどめるイメージをつくることで、勇気や決断力をつかさどる『肚』を鍛錬する」(習志野師範)のだとか。部屋の中でも静かにできる修行法だが、血圧が高い人にはオススメしない。

「肚」を鍛える気合には、腕を使ったバージョンも。両手をバンザイよりもやや低い位置から、円を描くように股関節めがけて振り下ろす。ぶつかるギリギリで腕を止め、これも瞬間的に下腹にグーッと力を込める。体重をうまく使えていれば、上げた両腕を相手から力いっぱい押さえられていても簡単に振り下ろすことができる。力に頼らずに腕をスコンと下ろすのがコツだ。「腕を振り下ろす時は、突然、赤ちゃんをポンと放り投げられて優しくキャッチできるくらいのブレーキ感」(習志野師範)が大切なのだが、なかなかムツカしい。

 てっきり手裏剣を使った稽古でもやるのかと思いきや、基礎作りの地味なメニューが並ぶ。しかし、修行に近道はない。「肚」を鍛え呼吸法を身につけると、驚くべき技を習得できるようになるという。

 関連記事【後編】では習志野師範の妙技を紹介する。

(取材・文=高月太樹/日刊ゲンダイ)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった