「湯の森 深大湯」ログハウス風の87度。穏やかな熱さにまったり

公開日: 更新日:

 吉祥寺駅南口の丸井前から調布駅北口行き小田急バスに乗り、山野バス停からすぐ。1966年創業の「湯の森 深大湯」は2002年にビル型銭湯になったという。“おふろ”と赤文字で書かれた、みやびなのれんをくぐり、靴箱のキーを手にエレベーターで3階へ。券売機で入浴料550円+サウナ代300円+タオルセット200円を購入。フロントで券を渡し、サ室用フックキーを受け取った。

「当店は、高温サウナのある“月のしずく”とロッキーサウナのある“オアシス”の2種の浴室を用意。毎週金曜日に男女入れ替えます」

 3代目の好青年・鈴木善幸さん。当日はオアシスが男湯だった。早速、昭和歌謡が流れる脱衣場で服を脱ぎ、浴場に入りまーす。おー、天井が高く、壁には南の島やアラビアンな城などのタイル画が施され、オシャレな雰囲気。湯は地下約140メートルから引く地下水を軟水化しているらしい。

 湯温は時季によって変わり、夏は40度。冷水枕の寝風呂、冷水枕つきボタン式リラックス風呂は背中や腰・ふくらはぎなどにボボボ。さらにボタン式で上下2砲の強力ジェットはジェットエステとボディーマッサージが1床ずつ。

 これらを楽しんで電気風呂に漬かろうとすると、ビリビリ強めでパスして、38度の高濃度人工炭酸泉にザブン。浴場内の階段で4階の展望露天風呂エリアへGO。

 バイブラ岩風呂は、竹柵で囲まれ、周りに草木が植えられた半東屋風。イイじゃん。41度に体を沈め、奇麗な夏の夕暮れを見ながらア~ビバノンノン。それじゃ、サウナと参りましょー。

 ビート板を手に入室すると、おおっ、壁は丸太がぎっしり積まれたログハウス風でウッディーな香りがフンワリと。薄暗くて落ち着くわ~。大きな丸太柵の中には、サウナストーンが盛られたガス遠赤外線サウナヒーターがドーン。85度設定だが、室内の温度計は87度を示していた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…