是枝裕和監督長編デビューの地…集団避難を乗り越えた83歳女性「ここにいられれば、これ以上望むことはない」

公開日: 更新日:

 かつての面影はもう残っていない。

 能登半島のシンボルのひとつ、石川県輪島市の「輪島朝市」は、正月の地震で発生した火災で200棟以上が焼け、ほぼ全域にあたる約5万平方メートルが焼失。鎮火して2日後の1月8日、本紙記者が訪れた際には、まだ焦げ臭さが漂っていた。

 それが先月28日に再訪すると、ほぼ全ての建物が解体、がれきは撤去され、「朝市」は東京ドーム1個分の更地に姿を変えていた。

 地元住民は強い喪失感に襲われている。「朝市」に慣れ親しんだ坂下まさ子さん(83)は、こう話す。

「私も、海でとったサザエや畑で収穫した野菜を売りに行ってました。いろいろな人とワイワイ騒いで本当に楽しかった。私らみたいな年寄りからすれば、憩いの場所であり生きがいの場所やね。こうなってしまって本当に寂しい。年齢的に、元の朝市を見ることはないね。もう諦めています」

 無念さを抱えつつも、坂下さんは故郷で生活し続けられることを喜ぶ。坂下さんが住む鵜入町(写真下)は、輪島市の中心地から西に6キロほどの位置にあり、漁港を前に20軒ほどの家屋が並ぶ小さな集落。是枝裕和監督の長編映画デビュー作「幻の光」のロケ地にもなった場所だ。

 記者が訪れた冬の時季は晴れ間が少なく、鈍色の雲が空を覆い、激しい風が吹きつける。日本海らしい荒波が海岸に打ち付け、騒々しい波音が集落にとどろく。そんな鵜入での生活を、坂下さんはこう振り返る。

「ここで生まれ育ち、20歳の時に同じ集落で生まれ育った夫(久造さん=故人)と結婚。2人の子供に恵まれました。旦那は朝早く海に出て、サザエや海藻などをとってきてから、大工の仕事に行った。私も旦那も海が好きで、よく海に出た。どこかへ旅行に行くこともなかったけど、家族との一日一日が本当に楽しかった」

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…