著者のコラム一覧
植草美幸恋愛・婚活アドバイザー

恋愛・婚活アドバイザー。1995年、アパレル業界に特化した人材派遣のエムエスピーを創業(現・代表)。そこで培われたコーディネート力と実績を活かし、2009年、結婚相談所マリーミーをスタート。業界平均15%と言われる成婚率において、約80%の高い成婚率(※)を誇り、成婚件数 も1000件以上を数える。著書は「ワガママな女におなりなさい 『婚活の壁』に効く秘密のアドバイス」(講談社)、『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(諏内えみ氏との共著、青春出版社)、「結婚の技術」(中央公論新社)、「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)など多数。(※)成婚退会者数÷全体退会者数で算出。

3代で有名宗教に入っている男性と無宗教の女性が結婚…彼女に待ち受けていた厳しい現実とは?

公開日: 更新日:

■お見合い相手が「××様のセミナーに通っていると言っている」と報告を受けて

 また別の事例では、結婚相談所では「プロポーズをし、お相手がお受けしたら成婚」というルールがありますが、プロポーズを受けた直後に「実は僕、何々っていう宗教に入ってるんだ」と言われて、やっぱりプロポーズを断りたいという女性からの相談もありました。本来は、一度プロポーズを受けたとなれば「成婚」となり退会手続きに進みます。しかしこのケースでは、事前に申告するべき大事な項目を交際中に相手が伝えなかったため、男性が所属する相談所に掛け合い無効としました。

 あとは、全く違う仏教系の宗教に入っている方同士が結婚したこともあります。その方々はお互いにしっかり活動していましたが、折衷案として、結婚式は互いの宗教とは関係ないチャペル式でやることでまとまりました。結婚後の活動にもお互い干渉しないルールを作っていました。

 現在婚活中の女性でも、結婚できるかの不安を解消するための心のよりどころとして、宗教施設に通っていたという方もいます。ただ相談所に通い始めてから、カウンセリングを受けていくうちに相談所がよりどころになって、宗教とは距離を置いたケースもあります。男性会員から相談されたこともありました。彼は、「彼女が宗教に入っているっぽい」「月に1回●●を売る活動をしているらしい」「××様のセミナーに通っていると言っている」と話していたので、私がネットで検索すると宗教法人のホームページが出てきました。彼は彼女が好きだったので、何度も話をしたそうですが、女性は宗教に入っている自覚はなかったのです。悩んだのですが、セミナーや寄付の費用も1回1000円と額も少なく、それが彼女にとって心の支えになるのならと受け入れました。

  ◇  ◇  ◇

 著者の連載は関連をご覧ください。●関連記事【こちらも読む】カウンセリング中に母親からの電話に出る50歳…「子供部屋」から脱出して結婚できる人、できない人の違いは?

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  2. 2

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  3. 3

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    【萩原健一】ショーケンが見つめたライバル=沢田研二の「すごみ」

  1. 6

    中居正広氏の「性暴力」背景に旧ジャニーズとフジのズブズブ関係…“中絶スキャンダル封殺”で生まれた大いなる傲慢心

  2. 7

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

  3. 8

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  4. 9

    【独自】「もし断っていなければ献上されていた」発言で注目のアイドリング!!!元メンバーが語る 被害後すぐ警察に行ける人は少数である理由

  5. 10

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード