ウェルビーイングな生き方を探る(上)役割意識と刹那的な価値判断に翻弄される日本人

公開日: 更新日:

香山 多くの日本人にとって、いったん与えられた役割を失うというのは死に等しいことで、なんとしてでも役割を守らなければという思いの中で生きてきたわけです。

 ──その一方で、変化も表れてきています。

香山 ここ40年ほどですかね、女性解放とか、弱者の権利を守ろうとか、個人の意識とか、ようやく言われるようになった。長い長い歴史の中では、まだまだ最近のことです。でも、個人主義はまったくと言っていいほど浸透していません。結局は、常に組織の中で役割を失わないように忖度して、自分の立ち位置を評価しながら渡り歩く社会になっていますね。

■リアル社会に加えてSNSでも横行する同質性依存

 ──阻害要因は?

香山 日本が全体として経済的にも国際社会においても停滞し、少子化をはじめとする重い社会問題が浮上してきて、個人の自由を大切にという考え方を止めようとする動きが出てきたのです。その象徴が保守回帰です。個人としてではなく、勝ち馬に乗るしかないという風潮になってきて、優勢な側にみんなが一斉に乗り、そこでの自分の優勢さを保つために、自分と違う側の人たちを激しく罵倒したりすることで、自己確認しつつ、周囲に自分をアピールすることで、自分を守っている。個人が自分の意見を持って当然という余裕、懐の深さが日本の社会になくなってしまったように思えます。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主