著者のコラム一覧
中西文行「ロータス投資研究所」代表

法政大学卒業後、岡三証券入社。システム開発部などを経て、岡三経済研究所チャーチスト、企業アナリスト業務に従事。岡三インターナショナル出向。東京大学先端技術研究所社会人聴講生、インド政府ITプロジェクト委員。SMBCフレンド証券投資情報部長を経て13年に独立。現在は「ロータス投資研究所」代表。

24年相場は「ダウの犬」投資法が有効か…「厳しい1年を覚悟せよ」の指摘も

公開日: 更新日:

 米S&P500は、24年最初の週は週間ベースで1.5%下落、週間下落率としては23年10月下旬以来の大きさで、ファンドストラット・グローバル・アドバイザーズのリー氏は「1月の相場はその年の行方を映す傾向にある。つまり、初週の混乱は、厳しい1年を覚悟せよとわれわれに告げている」とした。同氏は23年の米株上昇を予想した数少ない市場関係者である。

 23年11月、株式投資をしている大企業の若手社員と話した。SNSに習熟した彼は、日本株は買わない、米国株しか買わないと断言。アップル、アマゾンなど米テクノロジー株に投資して大儲けし、為替の円安も加わりダブルで儲かりましたよと自慢していた。

 米国株の投資法に「ダウの犬」がある。NYダウ構成30銘柄の中で配当利回りが高い上位10銘柄に均等投資し1年後に売却、改めてその時点の上位10銘柄に投資するサイクルを繰り返す手法で、マイケル・オヒギンズ氏が91年に著書で紹介し注目を浴びた。

 素人向きとも思える「ダウの犬」をTOPIXコア30に当てはめると、予想配当利回り上位10銘柄(1月5日時点)は、銘柄コード順に武田薬品、アステラス製薬、本田技研、三井物産、三菱UFJFG、三井住友FG、みずほFG、東京海上HD、KDDI、ソフトバンクとなる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • トピックスのアクセスランキング

  1. 1

    「終わらない兵庫県知事選」の行方…新たな公選法違反疑惑浮上で捜査機関が動く“Xデー”は

  2. 2

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  3. 3

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 4

    斎藤元彦知事が百条委トンズラで大誤算!公選法違反疑惑に“逃げの答弁”連発も「事前収賄罪」の可能性

  5. 5

    斎藤元彦知事「百条委」の欠席理由「全国知事会」はそんなに重要? 自身の過去出席率は4割弱

  1. 6

    名門・三井住友建設が赤字転落を発表…経営混乱で広がるメインバンクとの距離感

  2. 7

    三井住友建設×東急建設 円安が業績を直撃しかねない準大手ゼネコン2社を比較

  3. 8

    ふざけるな、石破政権もサラリーマン増税かよ!潰れたはずの「退職金課税」政府税調で再浮上

  4. 9

    物議醸す石破首相の「座ったまま握手」は外務省の大失態! 外交デビューにミソ、元国際情報局長バッサリ

  5. 10

    自民裏金議員12人が“ドサクサ復権”の仰天! 党役職抜擢の全員が政倫審での弁明は拒否した面々

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊川怜の元夫は会社が業績悪化、株価低迷で離婚とダブルで手痛い状況に…資産は400億円もない?

  2. 2

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  3. 3

    ヤンキース、カブス、パドレスが佐々木朗希の「勝気な生意気根性」に付け入る…代理人はド軍との密約否定

  4. 4

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  5. 5

    斎藤元彦知事ヤバい体質また露呈! SNS戦略めぐる公選法違反「釈明の墓穴」…PR会社タダ働きでも消えない買収疑惑

  1. 6

    渡辺裕之さんにふりかかった「老年性うつ」の正体…死因への影響が報じられる

  2. 7

    水卜ちゃんも神田愛花も、小室瑛莉子も…情報番組MC女子アナ次々ダウンの複雑事情

  3. 8

    《小久保、阿部は納得できるのか》DeNA三浦監督の初受賞で球界最高栄誉「正力賞」に疑問噴出

  4. 9

    菊川怜は資産400億円経営者と7年で離婚…女優が成功者の「トロフィーワイフ」を演じきれない理由 夫婦問題評論家が解説

  5. 10

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”