斎藤元彦知事パワハラ認めてもお咎めナシ…鉄面皮“居直り作戦”にも兵庫県議会の動きが鈍いワケ
〈誠実さのかけらもなく 笑っている奴がいるよ〉──。ザ・ブルーハーツの名曲「青空」に、こんな一節がある。この歌詞にピッタリの人物が、兵庫県の斎藤元彦知事(47)だ。自ら設置した県の第三者委員会からパワハラ認定され、違法行為を指摘されたにもかかわらず、辞職どころか自身への処分も否定。「引き続き頑張っていきたい」と居直り続けている。
■意味不明な理屈を並べノラリクラリ
斎藤知事によるパワハラ行為などを訴えた元県民局長の告発文書を巡り、第三者委が調査報告書を公表したのは今月19日のこと。斎藤知事は「公務多忙」を理由に報告書への正式コメントを避けてきたが、県議会の定例会が閉じた26日、ようやく記者会見を開いた。
第三者委は調査したパワハラ疑惑16件のうち10件をパワハラ認定。斎藤知事が告発を公益通報として扱わず、文書作成及び配布を理由に元県民局長を懲戒処分にしたことを「違法」と断じた。県議会の百条委員会より踏み込んだ判断が並び、斎藤知事の「受け止め」に注目が集まったが、何のことはない。少しも反省していないのだ。
知事は会見で、初めてパワハラ行為を認め「職員におわびと謝罪をしたい」と頭を下げたが、文書については「誹謗中傷性が高いとの認識に変わりない」と従来の主張を堅持。第三者委が文書に書かれた複数の事実を「真実」「真実相当性がある」と結論付けているにもかかわらず、だ。
「違法」と指摘された公益通報の取り扱いに関しても、「やむを得ない適切な対応だった」と強調。元局長への懲戒処分の撤回を否定した。壊れたレコーダーのように「第三者委の指摘は真摯に受け止める」と繰り返す一方、自身への処分を問われても「仕事をしっかりやりながら、襟を正して身を処していきたい」と意味不明な理屈を並べてノラリクラリ。鉄面皮にも程がある。