著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

厳しかった親父の愛のムチ

公開日: 更新日:

「エラーしたあとのあの態度はなんだ!」

 バチン。

「なぜ最後までボールを追わなかった!」

 ガツン。

「おまえ一人で野球をやってんじゃないぞ!」

 ボコッ。

 そんな感じでしたから助手席で親父の説教に生返事を繰り返しながら、「青になれ」「赤になるな」と先の信号を見ては念じていました。歩行者用信号が点滅したときは、親父の右足に向かって「アクセルを踏め」と念を送ったほどです。

 今となっては「愛のムチ」と感謝できるそんな親父の厳しい指導もあって、自分で言うのもなんですが、小学校6年のときには4番でピッチャー、大阪でもそれなりに名が通る選手になりました。

 上宮高校への進学が決まったのも、実は中学2年のときです。上宮のコーチだった田中秀昌さん(のちに上宮監督=現近大監督)に評価してもらい、声をかけていただきました。同時にちょうどジュニアホークス出身の先輩がセンバツ甲子園に出場し、「一緒にやろう」と誘われたのです。当時は大阪の高校といえば、PL学園と浪商(現大体大浪商)くらいしか知りません。中でも清原和博さん、桑田真澄さんが高校3年になったPL学園の全盛期。ボクも大阪予選から試合を見にいっては、「あっ、桑田や」「おっ、清原、でけえ」とスタンドで興奮していたクチです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    田中圭“まさかの二股"永野芽郁の裏切りにショック?…「第2の東出昌大」で払う不倫のツケ

  2. 2

    永野芽郁“二股肉食不倫”の代償は20億円…田中圭を転がすオヤジキラーぶりにスポンサーの反応は?

  3. 3

    永野芽郁「二股不倫」報道で…《江頭で泣いてたとか怖すぎ》の声噴出 以前紹介された趣味はハーレーなどワイルド系

  4. 4

    大阪万博「遠足」堺市の小・中学校8割が辞退の衝撃…無料招待でも安全への懸念広がる

  5. 5

    「クスリのアオキ」は売上高の5割がフード…新規出店に加え地場スーパーのM&Aで規模拡大

  1. 6

    のんが“改名騒動”以来11年ぶり民放ドラマ出演の背景…因縁の前事務所俳優とは共演NG懸念も

  2. 7

    「ダウンタウンDX」終了で消えゆく松本軍団…FUJIWARA藤本敏史は炎上中で"ガヤ芸人"の今後は

  3. 8

    189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も男女高身長俳優がドラマを席巻する時代に

  4. 9

    PL学園の選手はなぜ胸に手を当て、なんとつぶやいていたのか…強力打線と強靭メンタルの秘密

  5. 10

    悪質犯罪で逮捕!大商大・冨山監督の素性と大学球界の闇…中古車販売、犬のブリーダー、一口馬主