著者のコラム一覧
渡辺勘郎ノンフィクションライター

59年8月、東京都墨田区生まれ。中大法学部卒業後、週刊文春編集部を経て独立。フリージャーナリストとして、野球を中心に著書多数。

もともと力を持ってた照ノ富士だから抜け出た

公開日: 更新日:

 新大関・照ノ富士を生んだ伊勢ケ浜部屋は今、勢いがある、といわれている。横綱・日馬富士を筆頭に安美錦、宝富士、誉富士とタイプの違う幕内上位陣が顔を揃えていて、そこに新大関・照ノ富士ときたから“黄金時代”と評するスポーツ紙もある。相手に困ることなく充実した稽古を積むことができる環境も新大関誕生の背景としてあった、というのだ。

 若貴を生んだ二子山部屋や武蔵丸が育った武蔵川部屋など、その時代、その時代で隆盛を極めた部屋があり、現在の伊勢ケ浜部屋にもそんな雰囲気があるといわれている。それを武蔵川親方に聞くと、彼はニヤリと笑って「昔のウチの部屋と比べちゃダメだよ(笑い)。違うもん」と言いつつ、語り始めた。

「照ノ富士は、もともと力持ってたよ。ただ、そこから抜けるかどうかが問題なんだ。(13年3月場所限りで閉鎖された間垣部屋から)伊勢ケ浜部屋に移ったことで稽古相手が増えて。それも、幕内上位のタイプの違う人たちで……ライバルができて、そこから始まったんじゃないかな。

 勢いのある部屋って元気なお相撲さんが多くて、稽古量が多い人がいっぱいいるんだよ。目の前、同じ部屋の中に稽古相手がいっぱいいる。で、体が大きいの、小さいの、技を持ってるやつ、押し相撲、四つ相撲……いろんなタイプがいる。だから出稽古に行かなくてもいい。環境がいいんだよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…