空前の混戦制す ヤクルト真中監督が語るリーグVへの道のり

公開日: 更新日:

――そのきっかけは何だったんですか?

「ウチが連敗している間に、連敗中のチームと戦って、負けてる時ってどういう采配をするのかなって客観的に相手ベンチを見てた。すると、攻めていく場面でバントをしてみたり、エンドランで動いて失敗したり……。ああ、こういうことかって思った。切羽詰まると何とか勝とうと思うあまり、守りに入って消極的になったり、余計なことをしちゃうんだなって。『泥沼の連敗』ってよく言うけど、たとえば実際に泥沼にハマったとき、抜け出そうともがいたら、どんどん沈んでいくわけじゃない? 打順を変えなきゃとか、投手を早めに代えなきゃと思ってバタバタする必要はない。選手だって負けているときに監督がどう動くかというのを見ているわけだしね。ウチは2年連続最下位でチャレンジャーなんだから、そこで監督である自分が守りに入ってはいけない、負けているときほど腰を据えて自分がやろうと思ったことを続けていくこと、選手を信頼することが大事なんだって気づかされた」

■「ベンチで選手を怒鳴ったのは一度だけ」

――一時は打率1割台に落ち込むなど不調だった雄平が優勝を決めるサヨナラ打。我慢して起用し続けた一方で、5月23日の広島戦の守備について、ベンチで「ちゃんとボールを追わなきゃいけないだろ!」と怒鳴ったと聞きましたが本当ですか?(中堅の雄平が梵の打球を追って左翼のミレッジと衝突して倒れこみ、ボールが転々とする間に打者走者まで生還した)

「それはね、ぶつかった後に意識があるかないかで違うんだけど、意識があったということなら、インプレー中は何とか動いてボールを追う姿勢を見せてほしかったんだよ。投げてる投手からしたら、『何やってんだ』ってことになるし、チーム全体の士気にかかわると思った。ベンチで選手を怒鳴ったのはその一回だけ? うん、そうだね」

――新人監督とはいえ、ヤクルトとすれば過去に例のないFA、助っ人の補強を行い、堀オーナーも「優勝しろ!」と厳命していた。プレッシャーはありませんでしたか?

「そりゃあ、あったよ(苦笑い)。優勝が見えてきた9月はそれが日に日に大きくなった。ここまで来たら優勝しなきゃ意味がないもん。これで逃したらファンや球団を裏切ることになるし、一生懸命にやってくれたマスコミの人たちにも迷惑をかけちゃう。優勝できませんでしたじゃ済まないもんね(苦笑い)。これは言い方は悪いけど、マジック1になって、試合中も早くゲームセットになってくれって思ったし、あと10試合あればとか、負けたら楽になれるんだろうなって思ったこともある。家族にも苦労をかけたし……。でも、苦しい思いをしないとその先には喜びはないんだって、奮い立たせた。だから優勝できて本当にうれしいよ!」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出