著者のコラム一覧
GG佐藤元プロ野球選手

1978年8月9日、千葉県市川市生まれ。桐蔭学園高、法大、米フィラデルフィア・フィリーズ1Aを経て、03年ドラフト7位で西武に入団。11年に戦力外通告後はイタリア、ロッテでプレー。13年に現役引退。現在は測量・調査・地盤改良工事を行う株式会社「トラバース」の営業マンとして活躍中。プロ通算成績は587試合で打率.276、88本塁打、270打点。身長184センチ、体重98キロ。右投げ右打ち。

ザル検査にタニマチ…球界から不祥事が一掃されない事情

公開日: 更新日:

■試合前に選手と談笑するケースも

 日本球界の「悪しき慣習」をもう一つ挙げるなら、球界全体が「タニマチ」と呼ばれる人たちに寛容過ぎる点です。

 ファンの方はご存じないと思いますが、プロ野球の試合前ベンチには報道陣や評論家に交じって選手の友人、知人が大勢訪れます。特に、地方球場で行われる試合には地元のタニマチなどが何十人と球場を訪れ、球団発行のパスで“ベンチ入り”。試合前から選手やコーチらと堂々と談笑しています。

 僕も現役時代は各球場でそんな光景を何度も見ました。でも、引退して考えてみるとこうした光景にはやはり違和感を覚えます。こうした人たちに交じって、色々な人が選手と深い関係になれてしまうからです。実際、僕の知り合いの選手には、試合前のベンチで先輩に人を紹介され、試合後にその人と食事に行ったら実は“怪しい人”だった、なんてこともあったようです。意図して付き合う気がなくても、いつの間にか色々な筋の人と知り合いになってしまう。これが今の野球界の現状です。


 薬物に手を染めた清原さんや野球賭博に関与した元巨人選手が悪いのは事実です。その一方、そんな環境を野放しにしている球界にも責任があるのではないでしょうか。

 NPB(日本野球機構)にはファンサービスだけでなく、自らの「生ぬるい環境」を積極的に変えていってもらいたいと思います。

【連載】球界の裏側、全部話しちゃいます

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  3. 3

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  4. 4

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  5. 5

    大阪万博の「跡地利用」基本計画は“横文字てんこ盛り”で意味不明…それより赤字対策が先ちゃうか?

  1. 6

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  2. 7

    大谷「二刀流」あと1年での“強制終了”に現実味…圧巻パフォーマンスの代償、2年連続5度目の手術

  3. 8

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  4. 9

    野村監督に「不平不満を持っているようにしか見えない」と問い詰められて…

  5. 10

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…