ハリル氏もやり玉 サッカー代表監督が集中砲火浴びるワケ

公開日: 更新日:

「どの国のマスコミも、サッカーの代表監督に対しては厳しいです。ブラジルの代表監督だったドゥンガも、マスコミとは犬猿の仲でした。日本のスポーツマスコミもサッカーの代表監督に関して批判記事が多い。それは報道に邪魔なしがらみがないことが大きい。例えばプロ野球の記者は、チームと一緒に行動するため監督や選手との関係が濃い。なかなか批判的な記事は書けないし、書けば取材禁止になるケースもある。サッカーはフリーの記者が引っ張ってきた歴史がある。日本代表の試合も申請すればフリーの記者でも取材ができ、思っていることが自由に聞ける。2度代表を率いた岡田(武史)元監督も、かなりマスコミに叩かれていましたが、W杯出場と本番で好成績を出すために招聘された外国人監督の場合は、どうしても厳しい見方をされますね」

■愛情が批判に

 プロ野球の場合、選手との関係を最優先するあまり筆が鈍るケースも多く、スポーツ紙などが牛耳る環境がなれ合いに拍車をかけている。スポーツライターの平野史氏はこう分析する。

「サッカーは野球と比べて世界的なスポーツですから、サッカーで食べているメディアも多い。厳しい見方のメディアが2割でも、100人中の2割と1万人中の2割では数がまったく違う。たとえ少数派でも、厳しい意見を言う人数が多ければ目立つ。加えて、フリーのサッカーライターはサッカーが大好きという人が多い。サッカーに対する熱や愛情が批判につながっているというのも厳しくなる要因のひとつでしょう。ただ、ここ1、2年でフリーライターが記事を書く場合、サッカー協会が“『代表』という言葉を使うならカネをよこせ”と、芸能界のような権利の主張を取り入れてきている。それが影響して、今後は厳しい記事が減っていくかもしれません」

 可愛さ余って憎さ百倍ということか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり