2敗目の横綱稀勢の里 「借金2」で“特権行使”休場の根拠

公開日: 更新日:

「デッドラインは『借金2』でしょう。つまり、黒星が2つ先行した時点で休場ということになると思う」

 相撲担当記者がそう言っている。

 17日、前頭筆頭の遠藤(26)に押し出しで敗れ、初の金星を献上した横綱稀勢の里(30)はこれで2勝2敗。この担当記者によれば、「1場所15日制が定着した1949年の夏場所以降、千秋楽まで相撲を取って負け越した横綱は89年の大乃国、99年の若乃花の2人しかいない。言うまでもなく、横綱は場所の成績が進退に直結する。だから、負け越しが濃厚になると休場するしかない。普通はその目安が『借金3』ですが、ケガをした左上半身に不安を抱える稀勢の里の現状を考えれば、休場ラインはさらに下がる」というのだ。

 取材歴50余年の相撲評論家、中澤潔氏はこう言った。

「私はそれを『横綱病』と呼んでいますが、確かに、負けが込んでくるとケガがなくとも古傷の診断書をとって、休場を申請するというのが、残念ながら一般的になっている。権威、名誉を守るための、ある種の横綱の特権です。この日、嘉風(35)に敗れて3敗目を喫した鶴竜(31)も休場が決まった。稀勢の里も苦しい。この日の相手の遠藤は、頭から当たって前に出るだけ、という力士。変化も思い切った技もない、稀勢の里にとっては最もくみしやすい相手だったにもかかわらず、真っすぐ当たってくる遠藤を止めることすらできなかった。ただ、ケガを抱えた本人は苦戦を覚悟のうえで出場を決断した。場所を全うするつもりでいるとは思う。どういう結果になっても、休場という横綱の特権を使うようなことはないとみていますが……」

 支度部屋で何を聞かれても生返事だった稀勢の里は帰り際、5日目以降も出場する意向を示したが、八角理事長(元横綱北勝海)は、「相手を見てしまっている。この負けは尾を引きそう」と厳しい見方。遠藤に敗れても、番狂わせの座布団が舞わなかった国技館に、不穏な空気が流れ始めた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕がプロ野球歴代3位「年間147打点」を叩き出した舞台裏…満塁打率6割、走者なしだと.225

  2. 2

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  3. 3

    “玉の輿”大江麻理子アナに嫉妬の嵐「バラエティーに専念を」

  4. 4

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  5. 5

    不謹慎だが…4番の金本知憲さんの本塁打を素直に喜べなかった。気持ちが切れてしまうのだ

  1. 6

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 7

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 8

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  4. 9

    大江麻理子アナはテレ東辞めても経済的にはへっちゃら?「夫婦で資産100億円」の超セレブ生活

  5. 10

    裏金のキーマンに「出てくるな」と旧安倍派幹部が“脅し鬼電”…参考人招致ドタキャンに自民内部からも異論噴出